サッパリした後は…暇なんで、アレを塗っちゃおうって、やっと重い腰を上げました。
思い付きでやるんで、何も準備してませんが、なんとかなるだろう…か??
で、とりあえず手元にある塗料でテスト。
お分かりでしょう。
ラップ塗装ですYO!!
なんとか、ネットで調べながら完成??
で!?何を塗るかと言いますと…アレです。
ほったらかしの…アレ♪
ロデオクラフト ロッドスタンド“改”5本立仕様
…の、真ん中の移植したノーマルカラーのロッドスタンドのポール。
当初はカーボンシール(カーボン柄好きだから)張って終わりにしようかと思ったんですが、
それではゲイ…芸が無いと思い、塗る事にしました。
早速、+ドライバー&モンキーレンチでチョチョイと外してから、上のカバーを外します。
ただ被せてあるだけなので簡単に取れますよ。
そして、マスキング。
中も貼りますよ。塗れちゃうから。
(貼る時は簡単でしたが、剥がす時は大変です。)
今回使用した塗料ですが…
・ミッチャクロン(プライマー)
・ソフト99 ボディーペン(T-112トヨタ用202)…ベースカラー(黒)です。家にあったのを使用しました。
・ソフト99 ボディーペン(T-095トヨタ用1F7)…シルバーの模様用です。コレが明るいシルバーだったんで。
(後々気づいたのはシルバーよりメッキ調の塗料の方が良かったかも??)
・ソフト99 ボディーペン(クリアー)…仕上げ用です。
・MR.HOBBY Mr.カラー(49クリアーオレンジ)…キャンディーオレンジ使いたかったんですが、我が町には売ってなく、急遽、プラモ屋へ行ってコレを購入。タミヤさんのトコよりかオレンジが濃いかも??
後は、耐水ペーパー#1500以上…塗装を慣らす用に。
シリコンオフ…脱脂用に。
コンビニ袋…ラップ塗装は通常、名前の通りにラップを使って模様を付けるんですが、
今回は別バージョンの方法で施工したんで、それは後ほど。
…と、こんなモンでしょうか。
(写真ボケちゃった。)
早速、作業を始めましょう。
シリコンオフで脱脂後、ミッチャクロンを塗ります。
(塗った後に気づいたんですが、プライマー塗る前にペーパーで足付けした方が良かったかも??)
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
プライマーが乾いたら、ベースの黒(トヨタ用202)を数回に分けて塗ります。
ベースが乾いたら、#1500のペーパー掛けて、脱脂してから模様となるシルバー(トヨタ用1F7)を塗装。
この模様の付け方なんですが、通常の模様の付け方はシルバーを塗った直後に、クシャクシャ
にした、ラップを広げて塗装面に被せて模様を付けるのですが、先程テストした時に、この方法で
施工したんですが模様がイマイチだったんで却下。
(まぁ、俺のやり方が悪いんでしょうが…。なんせ自分不器用なんでw)
そこで、ググったら、今回の
「コンビニ袋施工方法」があったのです。
これは、直接塗装面にシルバーを塗るのではなく、コンビニ袋を丸めて、その丸めた袋に
シルバーを噴いて塗装面にポンポン置いていく方法です。
そうすると、こっちの模様が理想かなと。
こちらも、チョッと注意しないと…(滝汗
(´-ω-`;)ゞポリポリ
シルバーが乾いてから、#1500のペーパー掛けて、脱脂してから数回に分けてクリアーオレンジ
を塗装します。
(塗装時に持ってる所ですが、パイプ径が、ちょうどシマノさん所のリール用スプレーグリスの容器
がちょうど良いサイズでした。そのままだと良い高さで止まらないので、中に紙を丸めて突っ込むと
良い感じでしたw)
塗る回数を増やすと、色が濃くなります。
現物見ると…チョッと赤いかも。塗り過ぎなのかな??
乾いたら、#1500のペーパー掛けて脱脂してクリアーを数回塗装します。
(この時点だと2回目だったかな??)
後数回、ペーパー掛けながらクリアー噴きます。
そして、仕上げにコンパウンドで磨いて完成です。
(完成後の写真は後ほど載せますね。)
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
で、先程書きました
シルバーを乗せる時の注意です。
最初の内は良いんですが、最後の辺で俺は、やらかしました(滝汗
仕上げの時に気づいたんですよ。
下の2枚の写真の様に…チョイ穴が開いた様にボコボコの部分が出てきました。
…コレは、多分、袋にスプレーした時に一部塗料が偏ってダマになった部分が、先に塗装した
部分に乗っかり、塗料が塊が乗ってしまったのかな??
ソレが乾燥して、なんだかの原因で穴が開いた…様なので、シルバーの塗料を塗装する時は
気をつけてくださいね。
…と、まぁ、こんな感じで完了(8/13現在は、まだ乾燥途中ですがw)ですが、今回の方法は、
あくまでも俺のやり方ですので、詳細はググれば沢山の綺麗な作品例がありますので、参考にしてください。
この塗装は、通常(単色とか)の塗装より簡単かも??しれませんのでチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
後は、
強風下の中無理やり塗装しない事。
ゴミは付くし、風のタイミング見ないといけないので全然進みませんから(滝汗
(´-ω-`;)ゞポリポリ
最後に…
塗装などなどは自己責任で作業お願いし鱒ね。
あなたにおススメの記事