☆★☆ F-Style Information ☆★☆
2009年08月14日
「朝・夕まずめ」…釣りの常識、科学的に解明か
先程、Yahooのニュース見てたら…
「朝・夕まずめ」…釣りの常識、科学的に解明か
と言う見出しがあったので読んでみた。
「朝・夕まずめ」…釣りの常識、科学的に解明か
と言う見出しがあったので読んでみた。
東海大学札幌校舎の研究グループが、北海道千歳市の支笏湖で外来魚「ブラウントラウト」に超音波発信器を取り付けて行動調査したところ、日の出と日没前後に水中で活発に上下運動することを突き止めた。
魚は日の出と日没前後によく釣れることは知られており、釣り愛好者は「朝まずめ」「夕まずめ」と呼んでいる。同大生物理工学部海洋生物科学科の河野時廣教授は、「『朝、夕まずめ』の魚類生態学的な実態解明につながるかもしれない」と研究を進めることにしている。
同グループは昨年11月、湖で捕獲したブラウントラウト2匹に発信器を取り付けて放流し、そのうちの1匹について20日間の連続追跡に成功した。
受信データによると、日中は水面付近にいるが、夜間は水深1~5メートルにいる。ところが、日の出前後の「午前7時~10時」と、日没前後の「午後1時~4時」には、活発に深浅移動を繰り返し、水深20メートル付近まで潜ることも4日間で観測された。観測当時の日没は午後4時だが、同湖は周りを山と木立に囲まれ、午後2時でも日が暮れてきたと感じるという。
釣り用語で、夜明け前から日の出までが「朝まずめ」、日没前から完全に暗くなるまでが「夕まずめ」と呼ばれる。魚の索餌活動が活発になり、よく釣れることは愛好者には常識になっている。
河野教授は、「サケ科魚類の周期的な行動が分かったのは初めてで、標識数を増やし、『朝・夕まずめ』について科学的に解明したい」と話している。
ソース:http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/entertainment/fishing/?1250259855
(Yahooニュースより抜粋)
実験で使用されている魚は“ブラウン”ですが、やはり魚によっては多少違うんでしょうね。
ヒラメとか実験してくれないかな??
魚は日の出と日没前後によく釣れることは知られており、釣り愛好者は「朝まずめ」「夕まずめ」と呼んでいる。同大生物理工学部海洋生物科学科の河野時廣教授は、「『朝、夕まずめ』の魚類生態学的な実態解明につながるかもしれない」と研究を進めることにしている。
同グループは昨年11月、湖で捕獲したブラウントラウト2匹に発信器を取り付けて放流し、そのうちの1匹について20日間の連続追跡に成功した。
受信データによると、日中は水面付近にいるが、夜間は水深1~5メートルにいる。ところが、日の出前後の「午前7時~10時」と、日没前後の「午後1時~4時」には、活発に深浅移動を繰り返し、水深20メートル付近まで潜ることも4日間で観測された。観測当時の日没は午後4時だが、同湖は周りを山と木立に囲まれ、午後2時でも日が暮れてきたと感じるという。
釣り用語で、夜明け前から日の出までが「朝まずめ」、日没前から完全に暗くなるまでが「夕まずめ」と呼ばれる。魚の索餌活動が活発になり、よく釣れることは愛好者には常識になっている。
河野教授は、「サケ科魚類の周期的な行動が分かったのは初めてで、標識数を増やし、『朝・夕まずめ』について科学的に解明したい」と話している。
ソース:http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/entertainment/fishing/?1250259855
(Yahooニュースより抜粋)
実験で使用されている魚は“ブラウン”ですが、やはり魚によっては多少違うんでしょうね。
ヒラメとか実験してくれないかな??
Posted by SHIGEちゃん@F-Style at 23:41│Comments(9)
│釣り雑学…etc
この記事へのコメント
活性の高い時間帯とまずめ時が一致してる?
なんかズレを感じるんだすが・・・
シゲさん言うように標識数だけでなく魚種も増やして実験してほしいですね
なんかズレを感じるんだすが・・・
シゲさん言うように標識数だけでなく魚種も増やして実験してほしいですね
Posted by 習志野M at 2009年08月15日 00:05
習志野Mさん
今回の実験環境が限られているので何とも言えませんが…まさか『マヅメ』を研究している人が居るとは思いませんでした。
まだまだ『マヅメ』の解明は時間が掛かるかな??
今回の実験環境が限られているので何とも言えませんが…まさか『マヅメ』を研究している人が居るとは思いませんでした。
まだまだ『マヅメ』の解明は時間が掛かるかな??
Posted by SHIGE@F-Style
at 2009年08月15日 09:01

御無saturday!んーっφ(.. )検めてです、止水エリアでの検証ですが「気づく」を再確認しますね。
Posted by ryo at 2009年08月15日 12:00
ryoさん
こちらこそご無沙汰しておりますm(・ω・m)
やはり“マヅメ”は魚は動くんですね。
淡水も関係あるとは!!
今気づいたのですが、マヅメの「ヅ」は「ズ」なんでしょうか??
オイラは「ヅ」だと思うんですが。
抜粋した本文読んでると「ズ」になってるんだよね。
こちらこそご無沙汰しておりますm(・ω・m)
やはり“マヅメ”は魚は動くんですね。
淡水も関係あるとは!!
今気づいたのですが、マヅメの「ヅ」は「ズ」なんでしょうか??
オイラは「ヅ」だと思うんですが。
抜粋した本文読んでると「ズ」になってるんだよね。
Posted by SHIGE@F-Style
at 2009年08月15日 19:00

自分もよくマズメと書きますが漢字では間が詰まる「間詰」とありますね。
日の出が迫る間「夜明け前の明るくなる始めから日の出まで」、
夜が迫る間「日没から完全に暗くなるまで」という感じかな。
そうだねこんどは「ヅ」を意識してみます。
日の出が迫る間「夜明け前の明るくなる始めから日の出まで」、
夜が迫る間「日没から完全に暗くなるまで」という感じかな。
そうだねこんどは「ヅ」を意識してみます。
Posted by ryo at 2009年08月16日 09:11
こんなブログをみつけました、ページ真中辺りです。
「マズメ」って何?
http://blog.livedoor.jp/finity2000blog/
んーっ何度やってもURLの半角英数が打ち込めないの(; ;)
livedoorと入ってるからかな。
「マズメ」って何?
http://blog.livedoor.jp/finity2000blog/
んーっ何度やってもURLの半角英数が打ち込めないの(; ;)
livedoorと入ってるからかな。
Posted by ryo at 2009年08月16日 09:26
http://blog.livedoor.jp/finity2000blog/
全角英数を直貼り付けでも検索出ましたね(^^)livedoorさんのblogは
お世話になってますので誤解があるといけませんのでm(_ _)m
全角英数を直貼り付けでも検索出ましたね(^^)livedoorさんのblogは
お世話になってますので誤解があるといけませんのでm(_ _)m
Posted by ryo at 2009年08月16日 09:36
ryoさん
お世話になります。補足しておきます。
これッスね!!
○ttp://blog.livedoor.jp/finity2000blog
「マズメ」って何?ってやつですね!!
○ttp://blog.livedoor.jp/finity2000blog/archives/50868061.html
○→h入れ替えてください。
ありゃ??書き込み出来ない( ;´・ω・)
「「入力禁止単語」が含まれます。」って出ちゃうわ~。
お世話になります。補足しておきます。
これッスね!!
○ttp://blog.livedoor.jp/finity2000blog
「マズメ」って何?ってやつですね!!
○ttp://blog.livedoor.jp/finity2000blog/archives/50868061.html
○→h入れ替えてください。
ありゃ??書き込み出来ない( ;´・ω・)
「「入力禁止単語」が含まれます。」って出ちゃうわ~。
Posted by SHIGE@F-Style
at 2009年08月16日 10:05

...でしょう~(TT;
Posted by ryo at 2009年08月16日 16:51
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。